網膜血管血圧(読み)もうまくけっかんけつあつ

百科事典マイペディア 「網膜血管血圧」の意味・わかりやすい解説

網膜血管血圧【もうまくけっかんけつあつ】

眼底血圧とも。普通は,網膜中心動脈血圧をさし,種々の眼血圧計でその最高血圧最低血圧を測定する。測定値は上腕部の血圧の約2分の1であるが,比例しないこともある。この場合,上腕部よりも脳動脈血圧値に近いので,特に高血圧症において臨床上の意義が大きい。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android