綾歌町(読み)あやうたちよう

日本歴史地名大系 「綾歌町」の解説

綾歌町
あやうたちよう

面積:二七・四三平方キロ

綾歌郡の西部に位置し、土器どき川中流域の東岸の洪積台地に立地、北東から東には横山よこやま丘陵が延び、坂出市・綾南りようなん町に接し、南から南西ねこ(四六七・七メートル)しろ(三七五・二メートル)西にし(二〇四メートル)があって、仲多度なかたど満濃まんのう町に接する。北西土器川を境に丸亀市、北は飯山はんざん町。中央部は大束だいそく川の五支流(西大束川・大窪谷川・沖川・中大束川・東大束川)がそれぞれ北流する。町の中央南寄りを高松琴平電鉄琴平線と、これに並行して国道三二号が東西に貫通し、これと直交して国道四三八号が西寄りを南北に通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android