総計(読み)ソウケイ

デジタル大辞泉 「総計」の意味・読み・例文・類語

そう‐けい【総計】

[名](スル)全体をひっくるめて計算すること。また、その合計。「一か月の支出総計する」→小計
[類語]合計集計合算総和小計累計通算通計積算推計トータル締め延べ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「総計」の意味・読み・例文・類語

そう‐けい【総計】

  1. 〘 名詞 〙 すべてをひっくるめて合計すること。また、その合計。通計。
    1. [初出の実例]「総計百三十巻ぞ」(出典:史記抄(1477)三)
    2. 「山沢の坪数を測量し、其総計を記して」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉二)
    3. [その他の文献]〔宋史‐閻婆国伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「総計」の読み・字形・画数・意味

【総計】そうけい

合計。

字通「総」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android