縄綯(読み)ナワナイ

デジタル大辞泉 「縄綯」の意味・読み・例文・類語

なわない〔なはなひ〕【縄綯】

狂言太郎冠者主人ばくちけ物として他家へやらされるが働かず、戻ってきて縄をないながらその家の悪口を並べたてる。しばらくすると他家の主人がいつのまにか後ろにいるので逃げ回る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「縄綯」の意味・読み・例文・類語

なわ‐ないなはなひ【縄綯】

  1. [ 1 ] わらなどを材料としてよりあわせ、縄をつくること。縄をなうこと。また、その際に用いる器具。〔訓蒙図彙(1666)〕
    1. 縄綯<b>[ 一 ]</b>〈絵本藻塩草〉
      縄綯[ 一 ]〈絵本藻塩草〉
  2. [ 2 ] 狂言。各流。主人の博打(ばくち)賭物になって某(なにがし)の家にやらされた太郎冠者は、全然働こうとしないのでもとの主人の所にもどされる。主人の所で縄をないながら某の悪口をいろいろ並べ立てるが、某がうしろにいるのであわてて逃げる。「狂言記」では「緡縄(さしなわ)」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「縄綯」の意味・わかりやすい解説

縄綯 (なわない)

狂言の曲名太郎冠者狂言大蔵,和泉両流にある。主人は博奕(ばくち)に負けて無一文になり,召し使う太郎冠者借金のかたとして,相手方の何某(なにがし)に差し向けることにする。太郎冠者にはそのことを知らせず,ただ手紙を持たせて何某につかわす。何某は手紙を読み,主人との勝負に勝って汝を質に取ったと言い,縄ないなどを命ずるが,初めて真相を知った太郎冠者は,腹がおさまらず,反抗して働こうとしない。何某はもてあまして主人に掛け合い,いったん冠者を戻すことにする。帰宅した冠者はまず主人の博奕好きを戒めるが,縄ないを命じられると喜んで応じ,縄をないながら何某とその家族の悪口を言いつのる。陰で聞いていた何某が現れ,逃げる冠者を追い回す。登場は主人,太郎冠者,何某の3人で,太郎冠者がシテ。縄をないながら,悪口雑言のかぎりをつくす仕方話が中心で,ほとんどシテの独演のうちに太郎冠者の人間像が活写される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「縄綯」の意味・わかりやすい解説

縄綯
なわない

狂言の曲名。太郎冠者(かじゃ)狂言。博打(ばくち)に負けた主人が召使いの太郎冠者まで打ち込んでしまい、冠者を相手方の何某(なにがし)のところへやる。何某から初めて事情を聞かされた冠者は、使いや縄綯を命じられてもすねて働こうとしない。怒った何某が主人にかけ合いに行くと、主人は自分が働かせてみせるから一度だまして帰してほしいというので、何某はまた一勝負し今度は取り戻されたと偽って冠者を返す。喜んで帰宅した冠者は、主人に縄綯を命じられると素直に綯い始め、後ろで縄尻(なわじり)を持つ主人に、何某の家のようすを語る。何某の内儀の悪口から子供をいじめた話になってふと振り向くと、いつのまにか主人が何某に入れ替わっている。驚いて逃げる冠者を何某が追い込む。冠者の仕方話の悪口雑言を観客がさほど不快に感じないのは、冠者の置かれた情況に同情を覚えるからであろう。

[林 和利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android