縞榁(読み)しまむろ

精選版 日本国語大辞典 「縞榁」の意味・読み・例文・類語

しま‐むろ【縞榁】

  1. 〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑低木。小笠原諸島原産で、観賞用などに関東地方以西で栽植される。高さは二メートルぐらいで、枝は水平にひろがり、小枝は垂れ下がる。葉は三枚輪生して生じ、線形上面に二本の白色気孔線があり、長さ約一~二センチメートル、幅約二ミリメートル。果実は青色球形で径六ミリメートルぐらい。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む