縦えやし(読み)よしえやし

精選版 日本国語大辞典 「縦えやし」の意味・読み・例文・類語

よしえ‐やしよしゑ‥【縦やし】

  1. 〘 副詞 〙 ( 副詞「よしえ」に助詞「や」「し」の付いてできたもの )
  2. ある事態をやむをえないと容認するさまを表わす語。ええままよ。どうなってもかまわない。
    1. [初出の実例]「忍咲八師(よしゑやシ)恋ひじとすれど秋風の寒く吹く夜は君をしそ思ふ」(出典万葉集(8C後)一〇・二三〇一)
  3. 逆接の仮定条件を表わす語。たとい。仮に。万一
    1. [初出の実例]「能咲八師(よしゑやシ) 浦はなくとも 縦画屋師(よしヱやシ) 潟はなくとも」(出典:万葉集(8C後)二・一三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む