繰上償還(読み)くりあげしょうかん

精選版 日本国語大辞典 「繰上償還」の意味・読み・例文・類語

くりあげ‐しょうかん‥シャウクヮン【繰上償還】

  1. 〘 名詞 〙 社債償還する時の一方法。最終償還期限以前に、社償の残高一回または数回に分けて償還すること。随時償還。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

投資信託の用語集 「繰上償還」の解説

繰上償還


信託約款に定められた信託期間(運用期間)の満了日前に投資信託が償還されること。繰上げ償還の条件は、あらかじめ信託約款に定められている。例えば、「当該投資信託の残存口数が一定の規模以下になった場合」、「基準価額が一定条件を満たした場合」等であるが、各ファンドによって条件が異なるので信託約款で確認する必要がある。また、約款上で「繰り上げ償還することができます」と記載されている場合には、事前に公告し、受益者への書面交付を行い、受益者に賛否を問うことによって繰り上げ償還が決まる。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android