罹災(読み)りさい

精選版 日本国語大辞典 「罹災」の意味・読み・例文・類語

り‐さい【罹災】

〘名〙 火事水害などの災害にあうこと。災害をこうむること。〔布令字弁(1868‐72)〕
※青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉一「天王寺駅には罹災した人や疎開する人が泥水氾濫のようにおしかけていて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「罹災」の意味・読み・例文・類語

り‐さい【×罹災】

[名](スル)地震・火事などの災害にあうこと。被災。「罹災した人々の救援活動」「罹災地」
[類語]被災被害禍害惨害惨禍災禍災害なん災い災難天変地異天災人災地変風害風水害冷害霜害雪害干害渇水旱魃水涸れ病虫害虫害煙害公害薬害災厄凶事禍根舌禍筆禍試練危難国難水難水禍海難受難遭難貧乏くじ馬鹿を見る弱り目にたたり目泣き面に蜂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「罹災」の読み・字形・画数・意味

【罹災】りさい

災いにあう。

字通「罹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android