精選版 日本国語大辞典 「美作」の意味・読み・例文・類語
みまさか【美作】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
岡山県東部、英田郡(あいだぐん)にあった旧町名(美作町(ちょう))。現在は美作市の南西部を占める地域。旧美作町は、1953年(昭和28)英田郡林野(はやしの)町と楢原(ならはら)、豊田の2村、勝田(かつた)郡湯郷(ゆのごう)町と豊国(とよくに)村が合併して成立。2005年(平成17)勝田郡の勝田町、英田郡の大原、作東(さくとう)、英田の3町および東粟倉(ひがしあわくら)村と合併して市制施行、美作市となった。津山盆地南東部にあり、吉井川の支流吉野川、梶並(かじなみ)川、滝川が合流する。中心地区の林野はもと美作倉敷(くらしき)といい、高瀬舟交通や倉敷往来の宿のある交通の要地で、近世の一時期には幕府代官所も置かれた。JR姫新(きしん)線、国道179号、374号、中国自動車道が通じ、美作インターチェンジがある。美作市役所、美作県民局勝英(しょうえい)支局がある商業中心地。また、インターチェンジの近くには中尾工業団地がつくられている。特産物に海田(かいた)の茶がある。湯郷温泉は美作三湯(さんとう)の一つとして知られる。「美作町の地下芝居(みまさかちょうのじげしばい)」は江戸時代に始まるもので県指定無形民俗文化財。
[由比浜省吾]
『『美作町史』全3巻(2003~2004・美作町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新