群落(植物)(読み)ぐんらく

百科事典マイペディア 「群落(植物)」の意味・わかりやすい解説

群落(植物)【ぐんらく】

植物群落とも。集まって生育し,一つの独立性をもつ植物集団。1種の植物がつくる場合(純群落)と多種にわたる場合があり,その大きさは多様。植生と同義語に使われることもある。群落を構成する種類組成,種間の量的関係,分散様式などで類型に分けたり,群落の外観や環境で分類する。前者基本単位群集後者を群系という。群落内の植物は相互に密接な関連をもつことが多い。群落の構成種や構造は時間とともに変化し,普通,より安定な状態に変化する。この変化を遷移という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android