デジタル大辞泉
「群衆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「群衆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
群衆
ぐんしゅう
crowd
共通の対象に関心をもつ一群の人々が一時的にある場所に集っていて,これらの人々に互いに類似の仕方で反応が喚起され,一時的な漠然とした一体感がもたれる場合がある。このような状態の一群の人々を群衆と呼ぶ。これらの人々は,偶発的,一時的,情動的な結びつきをもつにすぎず,永続的な組織をもたない。群衆のもつ特殊な心理的状態として,(1) 被暗示性,(2) 残忍さ,熱狂などの情緒性,(3) 無名性,(4) 無責任性などがあげられる。群衆はその行動特徴に従って乱衆 mob,会衆 audienceなどに分けられる。乱衆にはリンチ,暴動などを引起す攻撃的なもの,劇場や列車の火事,船の沈没などに際してパニックに陥る逃避的なものがあるが,いずれもその特徴は行動的,情緒的である。これに対して会衆は,偶然的,意図的なもので,受身的な特徴をもつ。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
群衆〔映画:1941年〕
1941年製作のアメリカ映画。原題《Meet John Doe》。監督:フランク・キャプラ、出演:ゲイリー・クーパー、バーバラ・スタンウィック、ウォルター・ブレナンほか。
群衆〔映画:1928年〕
1928年製作のアメリカ映画。原題《The Crowd》。監督:キング・ビダー、出演:エレノア・ボードマン、ジェームズ・マーレイ。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の群衆の言及
【公衆】より
…メディアを用いたコミュニケーションで結ばれている人間集団。[ル・ボン]が〈現代は群集の時代だ〉と否定的に規定したのに対し,[タルド]が〈現代は公衆の時代だ〉と反論し,公衆を社会学,社会心理学の用語にした。タルドにおける公衆のイメージは〈拡散した群集〉であり,したがってタルドは公衆にも,群集についてと同様,情緒的・非合理的・付和雷同的などのレッテルをはっている。ただし公衆は群集と違って烏合の衆ではない。散らばっていて,同一のメディア(タルドが実際に念頭に置いていたのは数千部,せいぜい数万部の――どちらかというと党派性の強い――政治新聞)で結ばれているだけだから,ときには党派的意見,偏見,センセーショナリズムの扇動で暴発することもあろうが(そのときには群集として行動するだろう),もっと冷静に判断し,行動する余地もある。…
※「群衆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 