精選版 日本国語大辞典 「義勇兵」の意味・読み・例文・類語
ぎゆう‐へい【義勇兵】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…軍の恒常的な構成員ではないが,個人の自由意志によって,一定の期間軍に服務する兵員をいい,このような制度を志願兵制という。これと対比するものとして,強制義務的な徴兵制がある(徴兵制度)。東側諸国と,かなり多くの西側諸国は,徴兵制をとっている。全志願兵制をとっている主要国はイギリス(1960以降),日本で,アメリカも1974年以降は志願兵制を原則としている。徴兵制をとっている国でも,志願兵制を併用している国が多い。…
…一般市民の自由な意志に支えられた社会的な活動,あるいは各種民間団体の自主的な活動が,広い意味でのボランティア活動であるが,より限定的には社会福祉を目的とする事業や活動をさしており,その活動を行う人をボランティアvolunteerといっている。ボランティア活動は,政策主体としての国家の活動よりも,市民・大衆の自発性にもとづく活動を高く評価するボランタリズムの思想に支えられており,個人の自由と独立を尊重する近代社会において出現し発展してきたものにほかならない。…
※「義勇兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新