義勇兵(読み)ぎゆうへい(英語表記)volunteer

精選版 日本国語大辞典 「義勇兵」の意味・読み・例文・類語

ぎゆう‐へい【義勇兵】

〘名〙 外国との交戦時に、徴兵によらないで自由意志により兵役に服する者やこれによって編制した軍隊。また、一般に、戦時に自ら武器をとって敵に対する者。
経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前「義勇兵を募って」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「義勇兵」の意味・読み・例文・類語

ぎゆう‐へい【義勇兵】

徴兵によらないで、自発的に軍に参加する兵。また、戦時に義勇軍に属して戦う兵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「義勇兵」の意味・わかりやすい解説

義勇兵
ぎゆうへい
volunteer

政府が徴募し組織するものではなく,自発的に戦闘に参加する兵で,国際法上の交戦資格を満たしている兵士敵対行為を行うことができ,敵軍に捕えられたときも捕虜として扱われる。国籍を問わない。スペイン内乱では,人民戦線政府側の「国際旅団」 International Brigadeに多くの義勇兵が海外から自発的に参加し戦った。しかしファシスト反乱軍に参加したファシスト・イタリア軍 (約6万人) ,ナチス・ドイツ軍 (約2万人) ,あるいは政府軍に参加したソ連軍,また朝鮮戦争に際して,北朝鮮軍に参加した中国野戦軍のように直接,国として紛争に介入する責任を取らずに,一方を助けるため,義勇兵として派兵する場合もある。エチオピア戦争では,アメリカ黒人の飛行士の一隊が自発的にエチオピア側に立って戦い,日中戦争では,アメリカの C.シェンノート将軍がアメリカの飛行士の1隊を率いて,中国空軍に参加した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「義勇兵」の意味・わかりやすい解説

ぎゆうへい【義勇兵 volunteer】

報酬を度外視し,愛国的心情により国の防衛のため進んで応募する兵。その戦闘集団が義勇兵団(隊)で志願制の特例をなす。義勇兵は七年戦争の際のイギリスの民兵法(Bill of Militia)による募集(1757)が最初であり,強制徴募の国民兵militiamanの不足を補った。このほかヨーマンyeomanの子弟からなる騎馬義勇兵もあり,1907‐08年に一体化して地方軍Territorial Armyとなった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の義勇兵の言及

【志願兵】より

…軍の恒常的な構成員ではないが,個人の自由意志によって,一定の期間軍に服務する兵員をいい,このような制度を志願兵制という。これと対比するものとして,強制義務的な徴兵制がある(徴兵制度)。東側諸国と,かなり多くの西側諸国は,徴兵制をとっている。全志願兵制をとっている主要国はイギリス(1960以降),日本で,アメリカも1974年以降は志願兵制を原則としている。徴兵制をとっている国でも,志願兵制を併用している国が多い。…

【ボランティア活動】より

…一般市民の自由な意志に支えられた社会的な活動,あるいは各種民間団体の自主的な活動が,広い意味でのボランティア活動であるが,より限定的には社会福祉を目的とする事業や活動をさしており,その活動を行う人をボランティアvolunteerといっている。ボランティア活動は,政策主体としての国家の活動よりも,市民・大衆の自発性にもとづく活動を高く評価するボランタリズムの思想に支えられており,個人の自由と独立を尊重する近代社会において出現し発展してきたものにほかならない。…

※「義勇兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android