義経(読み)ヨシツネ

デジタル大辞泉 「義経」の意味・読み・例文・類語

よしつね【義経】

源義経みなもとのよしつね

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「義経」の意味・読み・例文・類語

よしつね【義経】

  1. [ 一 ]みなもとのよしつね(源義経)
  2. [ 二 ] 謡曲屋島(やしま)」の別名
  3. [ 三 ] 謡曲。源義経ゆかりのある僧が高館の義経の古塚を弔うと、老人が現われて僧を案内して姿を消す。のちに老人は義経の霊となってその最期の様を語る。廃曲
  4. [ 四 ] 明治一三年(一八八〇北海道開拓使アメリカ合衆国のH=K=ポーター社から購入した八両の蒸気機関車のうちの一両の名。現在は神戸市須磨区のJR鷹取工場に保管されている。弁慶・静と同型。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「義経」の解説

よしつね【義経】

石川の日本酒。酒名は、義経、弁慶の伝説が残る安宅の地へ先代の娘が嫁いだのをきっかけにつけられたもの。すっきりとした辛口の味わいの純米酒。原料米は五百万石。仕込み水は白山伏流水蔵元の「山本酒造本店」は明治元年(1868)創業。所在地は能美市末寺町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「義経」の解説

義経〔ドラマ〕

2005年放映のNHK大河ドラマ。全49回。原作は、宮尾登美子小説『宮尾本 平家物語』および『義経』。源義経とその兄弟や親子生き様を描く。脚本:金子成人。音楽:岩代太郎。出演:滝沢秀明、松平健、稲森いずみ、松坂慶子ほか。

義経〔小説〕

司馬遼太郎の長編小説。1968年刊行。源義経の生涯を描く歴史小説。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android