老境(読み)ロウキョウ

デジタル大辞泉 「老境」の意味・読み・例文・類語

ろう‐きょう〔ラウキヤウ〕【老境】

老人境遇境地。また、老年。「老境に入っても気が若い」
[類語]高年老年老齢高齢年配高年齢年嵩としかさ晩年老来老後老いらく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「老境」の意味・読み・例文・類語

ろう‐きょうラウキャウ【老境】

  1. 〘 名詞 〙 年老いた境遇。老人の身の上。老年。
    1. [初出の実例]「壮図期爾連雲翼、老境嗟吾赴壑蛇」(出典:蕉堅藁(1403)送列侍者)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐次韻定恵院寓居詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「老境」の読み・字形・画数・意味

【老境】ろうきよう

老況

字通「老」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android