耶舎(読み)ヤシャ

デジタル大辞泉 「耶舎」の意味・読み・例文・類語

やしゃ【耶舎】

《〈梵〉Yaśasの音写》古代インド波羅奈はらな富豪息子。家出し、鹿野苑ろくやおん釈迦に会って出家し、五比丘に次ぐ6番目の弟子となった。探しにきた父母も帰依し、最初の在家信者となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「耶舎」の意味・読み・例文・類語

やしゃ【耶舎】

  1. ( [梵語] yaśas の音訳 ) 釈尊により、善来得の法によって比丘となった僧。釈尊の第六番目の弟子。富豪の子に生まれ、二四歳で出家。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耶舎」の意味・わかりやすい解説

耶舎
やしゃ
Yasa Kākāṇḍakaputta

インドの僧。前 283年頃の人。進歩派の修行僧が,10項目にわたる戒律の新解釈を行なったことに対抗し,保守派長老とはかってそれを戒律違反であると決定した。のちに 700人の修行僧を招集して,経典の第2結集を行なった。

耶舎
やしゃ

前5世紀頃のインドの僧。サンスクリット語 Yaśaの音写。富豪の子として生まれ,世間栄達を嫌って出家し,釈尊に会って6番目の弟子となった。妻や父母も仏門に帰依して,最初の在家信者となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android