聴覚障害者標識(読み)チョウカクショウガイシャヒョウシキ

デジタル大辞泉 「聴覚障害者標識」の意味・読み・例文・類語

ちょうかくしょうがいしゃ‐ひょうしき〔チヤウカクシヤウガイシヤヘウシキ〕【聴覚障害者標識】

聴覚障害者の運転する車であることを示すために、車体前後に付けるマーク緑地の円の中に黄色の耳を二つ、ちょうの形にデザインしたもの。道路交通法に基づく標識で、対象者には表示義務がある。また、周囲の運転者は表示車両を保護する義務があり、幅寄せ・割り込み行為が禁じられている。平成20年(2008)に導入。→高齢運転者標識初心運転者標識身体障害者標識

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android