肝臓腫脹(読み)かんぞうしゅちょう

百科事典マイペディア 「肝臓腫脹」の意味・わかりやすい解説

肝臓腫脹【かんぞうしゅちょう】

肝腫とも。肝臓の大きくなった状態をいう。心臓性の鬱血(うっけつ)肝,胆汁鬱滞(うったい),肝炎白血病,肝寄生虫症,肝癌肝膿瘍(のうよう)など種々の肝疾患時に認められる。また肝硬変初期にも認められ,これは進行すると肝は次第に縮小する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android