胃腸のさまざまな炎症・疾患群について用いられる総称。胃や腸の急性炎症では、多くの場合両者が同時に存在して急性胃腸炎の形をとる。原因は食事の不摂生、大腸菌やサルモネラ菌などいわゆる食中毒菌によるもの、ロタウイルスやノロウイルスなどのウイルスによるもの、感冒や気管支炎など腸管外感染、水銀、ヒ素、リンなどの中毒、寄生虫などの機械的刺激、腹部の冷却、アレルギーなどである。症状は急激な悪心、嘔吐(おうと)で始まり、ついで多少激しい腹痛とともに、初めは悪臭ある不消化便、まもなく水様性下痢となり1日十数回に及ぶ。また頻回の嘔吐があり、初めは食物残渣(ざんさ)、のちには胆汁が混じる。発熱は一定しないが、細菌性のものでは高熱を発する。重症では脱水症となる。診断は症状から容易であるが、原因を明らかにすることはかならずしも容易でない。
治療は、水分を十分に補給することが基本である。嘔吐や下痢が長引く場合は輸液、水分と電解質の補給を行う。症状の改善にしたがい流動食から普通食に移行する。脱水症には補液を行い、特定の細菌性のものには抗生物質を与える。
[増田久之・荒川弘道]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新