はい‐けい【背景】
※囚はれたる文芸(1906)〈島村抱月〉六「
ラファエルの
写実は〈略〉背景に於いて、
遠近、布置に於いて、〈略〉歩一歩前代の穉気を脱し」
※三四郎(1908)〈
夏目漱石〉一一「それから背景
(ハイケイ)の話をする。其背景が大したもので」
※
虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一五「藤尾の姿は深い背景
(ハイケイ)のうちに隠れた」
④ (比喩的に用いて) ある
物事に関する隠れた
事情や背後の
勢力。また、
思想・行動の根拠となるもの。よりどころ。
バック。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「背景」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
背景
はいけい
back cloth; backdrop
舞台の最後部に装置の一部として飾られる布幕または書割。普通,風景や空などが描かれており,ルネサンス期に遠近画法を取入れて額縁舞台とともに発達。ホリゾント (サイクロラマ) もその1種であるが,この場合はその上に直接描かずに,照明や幻灯を用いて風景や空の効果を出す。松を描いた能の鏡板も背景には違いないが,日本では歌舞伎の発達に伴って,書割は変化に富んだものになっていった。
背景
はいけい
background
美術用語。絵画,写真などで,主題となる対象以外のものをさす。絵画の場合,特に人物画,静物画では,主題となる対象と背景の関係はきわめて重要である。主題となる対象の位置と状況を示すほか,主題を一層効果的なものにするために利用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
普及版 字通
「背景」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報