胎児機能不全(読み)たいじきのうふぜん(その他表記)non reassuring fetal status

知恵蔵 「胎児機能不全」の解説

胎児機能不全

分娩経過中には胎児に様々なストレスが加わり、それが胎児の生理的状態にも影響を与え、心拍数に特有の変化を示すようになった状態。ストレスを軽減するために、酸素吸入体位転換、子宮収縮抑制などの処置をとるが、吸引鉗子(かんし)分娩、帝王切開などの急速分娩法が選択される場合もある。従来胎児仮死(fetal distress)という用語が使用されていたが、直接新生児仮死につながる状態ではないため、胎児機能不全(NRFS)という用語を使用することにした。

(安達知子 愛育病院産婦人科部長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む