脊髄髄膜瘤

共同通信ニュース用語解説 「脊髄髄膜瘤」の解説

脊髄髄膜りゅう

本来脊椎に収まっている脊髄が露出し、損傷を受ける先天性疾患。国内で年間200~400人が持って生まれるとされる。脚やぼうこう、直腸肛門の神経機能が低下し、運動排尿、排便障害などが起こる。妊娠中に子宮壁と脊髄がぶつかることなどでより進行するが、これまで日本では出産後に手術が行われてきた。根本的な治療法はなく、脚の機能に対してはリハビリが中心となる。脳に脳脊髄液がたまる「水頭症」などを合併することが多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む