デジタル大辞泉
                            「脱脂粉乳」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    だっし‐ふんにゅう【脱脂粉乳】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 脱脂乳から水分を取り除いた粉末。全脂粉乳よりも保存性がよく、風味が変わりにくいため、製菓、アイスクリーム、チーズなどに用いられる。スキムミルク。- [初出の実例]「昼間焼いておいた電極パンに、脱脂粉乳に湯を注ぎ」(出典:針女(1971)〈有吉佐和子〉一三)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    脱脂粉乳
だっしふんにゅう
        
              
                        脱脂乳を原料として粉乳化したもの。製品中の脂肪含量が低いため貯蔵性がよく、常温で約3年は品質を保持する。そのため、乳製品や製菓、食品原料としての用途のほか、牛乳生産の需給バランスの調整生産品目としても利用される。
[新沼杏二]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    脱脂粉乳
        
              
                         粉末スキムミルクともいう.脱脂乳を乾燥して粉末にしたもの.
                                                          
     
    
        
    出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の脱脂粉乳の言及
    		
      【脱脂乳】より
        
          
      …規格では脱脂乳(乳脂肪0.5%未満)と部分脱脂乳(乳脂肪0.5%以上3.0%未満)の2種類がある。脱脂粉乳,脱脂加糖練乳,ヨーグルト,カテージチーズ,アイスクリーム,加工乳,乳飲料,カゼインの原料となるほか,子牛育成用の飼料としても重要なものである。また,低カロリー高タンパク質食品として飲用にも供せられる。…
      
     
    		
      【粉乳】より
          
      …牛乳に比べて,容積が小さく,軽くて保存性がよいので,貯蔵や輸送に便利である。使用される原料や用途によって,全脂粉乳,脱脂粉乳,調製粉乳などの種類がある。製造にあたっては製品の溶解性を低下させないために,なるべく新鮮な牛乳を用いる。…
      
     
         ※「脱脂粉乳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 