アジアワタ(アジアメン)の種子の毛を脱脂、漂白したもの。脱脂綿の繊維の特徴としては、軟毛で弾力性に富んでいる、通気性があり、しかも空気中の雑菌の侵入を遮断する、水分の吸収力が強い、などがあげられる。したがって、脱脂綿は医療の場では欠かせない衛生材料の一つとされ、その用途は広い。製造される脱脂綿の純度の条件は、日本薬局方によって規定されている。なお、脱脂綿より純度の高いものに精製脱脂綿というのがあるが、これは前出のアジアワタの種子の毛を精選し、脱脂、漂白して精製したもので、脱脂綿と同様、日本薬局方によって規定されている。両者は、ともに消毒綿、綿球などとさまざまに使用されるが、注意すべきことは創傷に直接あててはならないということである。直接あてると細かい繊維が創面に付着して、それを取り除くことが困難であるうえ、創傷の治癒を妨げるからである。使用するときには、ガーゼの上から脱脂綿を置くようにするとよい。
[山根信子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ナプキンは局部にあてて用いるもので,おもにパルプとレーヨンからつくられ,不織布の表面材,経血を吸収する吸収材,水分をはじいて外に漏れないようにする防漏(ぼうろう)材から成る。タンポンは腟内に挿入して経血を吸いとるもので,脱脂綿とレーヨンの綿状パルプを約4cmほどの筒状にし,細いひもをつけたもの。 月経時の手当てとしては,古くは草や木の皮をたたいて柔らかくしたものや,海綿のように吸収力のあるものをあてたり,挿入したりしていた。…
※「脱脂綿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新