腕を上げる(読み)ウデヲアゲル

デジタル大辞泉 「腕を上げる」の意味・読み・例文・類語

うで・げる

腕前技術を進歩させる。「熱心に練習して―・げる」
飲める酒の量が前より増える。「海外に赴任している間に―・げた」
[類語]習熟上達熟練熟達円熟老練練熟練達

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「腕を上げる」の意味・読み・例文・類語

うで【腕】 を 上(あ)げる

  1. 技術が上達する。腕前を進歩させる。
    1. [初出の実例]「十七の歳鉄砲鍛冶になって、わづか二年ばかりの間に驚くほど腕(ウデ)を上(ア)げて」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉下)
  2. 飲める酒の量が、前より多くなる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android