腹を抱える(読み)はらをかかえる

精選版 日本国語大辞典 「腹を抱える」の意味・読み・例文・類語

はら【腹】 を 抱(かか)える

おかしさに耐えられないで大笑いをする。腹を捧ぐ
甲陽軍鑑(17C初)品四七「御腹(ハラ)をかかへ給ふほどわらはせられ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「腹を抱える」の意味・読み・例文・類語

はらかか・える

おかしくてたまらず大笑いする。「―・えて笑い転げる」
[類語]笑う笑止千万ばかばかしい馬鹿らしい馬鹿臭い詰まらない馬鹿愚か愚かしい阿呆らしい阿呆臭い下らない馬鹿げる愚劣無思慮ぶしりょ無考え浅はか浅薄せんぱく軽はずみ軽率笑い事笑止片腹痛い噴飯物噴飯笑い大笑い高笑い哄笑爆笑呵呵大笑抱腹絶倒笑い崩れる笑いける笑い転げる吹き出す腹の皮をよじ腹の皮を御中おなかを抱えるおとがいを解く愚にも付かぬへそで茶を沸かすへそ茶聞いてあきれるちゃんちゃらおかしい微笑む笑む笑い飛ばす笑いさざめく嘲笑あざわら薄笑うせせら笑うほくそ笑むにこつくにたつくにやつく若気にやけやに下がる相好を崩す目を細める一笑に付す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android