臀部(読み)デンブ

デジタル大辞泉 「臀部」の意味・読み・例文・類語

でん‐ぶ【×臀部】

しりの部分。しり。
[補説]医療関係では「殿部」と書く。
[類語]けつおいど

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「臀部」の意味・読み・例文・類語

でん‐ぶ【臀部】

  1. 〘 名詞 〙 しりのあたり。臀肉のある部分。しり。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臀部」の意味・わかりやすい解説

臀部
でんぶ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の臀部の言及

【しり(尻∥臀)】より

…ヒトでは背中の下部の膨らんだ部分で,日本式に正座すると〈かかと〉がつき,いすに座るとその座面にあたるところである。解剖学では〈臀部(でんぶ)〉といい,上は弓形に走る腸骨稜(腸骨の上のへり)によって腰部と境され,下は大腿との間を水平に走る〈臀溝〉という溝で境されている。左右の臀部の間の深い溝を〈臀裂〉といい,下がるにしたがってしだいに深くなり,しまいには左右の大腿の間に入りこんで肛門に達する。…

※「臀部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android