臨海副都心(読み)リンカイフクトシン

デジタル大辞泉 「臨海副都心」の意味・読み・例文・類語

りんかい‐ふくとしん【臨海副都心】

東京人工島、10号地と13号地からなる副都心江東区有明・青海港区台場品川区東八潮に当たる。平成元年(1989)ごろから開発が進み、レインボーブリッジや東京臨海新交通ゆりかもめなどで都心と結ばれた。13号地の地名から、お台場ともいう。→台場

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「臨海副都心」の解説

臨海副都心

(東京都港区・江東区・品川区)
東京湾100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android