自動車OD調査(読み)じどうしゃオーディーちょうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自動車OD調査」の意味・わかりやすい解説

自動車OD調査
じどうしゃオーディーちょうさ

自動車利用の実態を把握するために実施される調査で,自動車1台ごとに,移動起点終点,走行目的,乗員人数,積載品目,積載量などを調べる。この調査は全国道路交通情勢調査の一環として,1958年以来ほぼ3年ごとに実施されている。調査方法としては,道路の特定地点を通過する自動車を路側に一時停止させ,必要事項を聞き取る路側 OD調査や,自動車の所有者または使用者を訪問して,調査票に所要事項を記入するオーナーインタビュー調査などがあり,調査目的に応じて単独または組合せて用いられる。 (→OD調査 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android