自問自答(読み)ジモンジトウ

デジタル大辞泉 「自問自答」の意味・読み・例文・類語

じもん‐じとう〔‐ジタフ〕【自問自答】

[名](スル)自分で問いかけ、自分で答えること。「心の中で何度も自問自答する」
[類語]応答答える返答回答解答答え反応即答速答確答答弁問答質疑問い質問発問設問諮問問題疑問押し問答水掛け論禅問答一問一答質疑応答聞く問う尋ねるはかただ問い質す聞き質す問い合わせる聞き合わせる借問しゃもん試問下問問い返す聞き返す聞き直す尋ね合わせる照会打診

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自問自答」の意味・読み・例文・類語

じもん‐じとう‥ジタフ【自問自答】

  1. 〘 名詞 〙 自分で自分に問いかけ、自分で答えること。
    1. [初出の実例]「此まで自問自答はてた也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「自問自答」の解説

自問自答

自分で自分に問いかけ、自分で答えること。

[活用] ―する。

[使用例] 心中、絶えず愚かな、堂々めぐりの自問自答を繰りかえしているばかりで、私は、まるでほうである[太宰治*酒ぎらい|1940]

[使用例] 去年の春、風鈴草の種を蒔いたか、と彼は自問自答をはじめた[吉行淳之介*砂の上の植物群|1964]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android