自害(読み)ジガイ

デジタル大辞泉 「自害」の意味・読み・例文・類語

じ‐がい【自害】

[名](スル)自分で自分のからだを傷つけて死ぬこと。自刃じじん自殺。「自害して果てる」
[類語]自殺自決自尽自裁自刃自刎殉死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自害」の意味・読み・例文・類語

じ‐がい【自害】

  1. 〘 名詞 〙 自分で自分の身を傷つけて死ぬこと。近世では、男の切腹に対して女がのどを刺して自殺するのにいう。自刃。自尽。自殺。〔延喜式(927)〕
    1. [初出の実例]「我、自害せむに心弱し」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
    2. [その他の文献]〔北魏書‐韋融伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「自害」の読み・字形・画数・意味

【自害】じがい

自殺。〔魏書伝〕()融、司農趙郡の李瑾の女を娶(めと)る。天中、其の妻と武王景哲と姦せるを疑ひ、乃ち之れを刺す。れざることを懼れ、仍(すなは)ち亦た自す。

字通「自」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android