自律神経繊維(読み)じりつしんけいせんい

世界大百科事典(旧版)内の自律神経繊維の言及

【神経系】より

…これらの情報には,意識にのぼるものもあればのぼらないものもある。一方,遠心性神経繊維には骨格筋の運動をつかさどる運動神経繊維と,平滑筋・心筋・腺を支配する自律神経繊維がある。身体の各部にみられるいわゆる神経(繊維束)には,ほとんどの場合,以上の感覚神経繊維,運動神経繊維,自律神経繊維がいろいろの割合で混在しているのである。…

【神経叢】より

…これらの神経叢の形成は,上肢や下肢の筋が複雑に配列し,しかもおのおのの筋は複数筋節に由来するためである。また,自律神経繊維は表のように,動脈のまわりや内臓の近くで多くの神経叢をつくる。顕微鏡で見えるような神経叢としては消化管の壁にある腸筋神経叢が有名であり,これには漿膜下神経叢,筋層間神経叢(アウエルバッハの神経叢),粘膜下神経叢(マイスネルの神経叢)が区別されている。…

※「自律神経繊維」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android