自治領(読み)ジチリョウ

デジタル大辞泉 「自治領」の意味・読み・例文・類語

じち‐りょう〔‐リヤウ〕【自治領】

ある国家領土一部であって、広範囲の自治権を有するもの。特に、イギリス連邦を構成する独立前のカナダオーストラリアなどをさすことが多い。
[類語]衛星国属国従属国保護国植民地属領租界居留地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自治領」の意味・読み・例文・類語

じち‐りょう‥リャウ【自治領】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] dominion の訳語 ) 国家の一部分であって、広範囲な自治権をもつ領土。特に、イギリス連邦に属する独立国であるカナダ、オーストラリア、ニュージーランドをさすが、現在ではあまり用いられない。〔現代文化百科事典(1937)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「自治領」の意味・わかりやすい解説

自治領 (じちりょう)

国際法上は,イギリスの〈ドミニオンDominion〉の訳語として使われてきた。もともとはイギリス帝国の有力な植民地に与えられた名称であるが,現在はイギリス本国と元首共通にする主権国家を指す。第1次大戦前,植民地にすぎなかった自治領は,戦後,国際連盟に加盟するなどして,国際法上の主体性を徐々に獲得していった。そこで,1926年に帝国会議が採択したバルフォア報告は,イギリスおよび自治領は平等の地位をもつと述べ,31年のウェストミンスター憲章は,〈自治領〉の表現は,カナダ,オーストラリア,ニュージーランドなど6共同体のどれかを意味すると規定した(1条)が,当時のコモンウェルスは,イギリスとこれら6自治領によって構成されていた。いずれも元首を共通にした。第2次大戦後,コモンウェルスに共和制インドなど),独自の君主制マレーシアなど)の国家が加入したため,〈自治領〉に代わって〈コモンウェルスのメンバー〉の概念がよく使われる。
コモンウェルス
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自治領」の意味・わかりやすい解説

自治領
じちりょう
Dominion

元来は大英帝国の有力な植民地に与えられた名称であるが,その意味は時代とともに変化した。 1867年にカナダが自治権を獲得した際に初めてこの名称が与えられ,以後オーストラリア,ニュージーランド,南アフリカにもこの名称が与えられた。第1次世界大戦までは自治領に国際法上の主体性は認められなかったが,戦後のパリ講和会議には個々に代表を送り,国際連盟にも原加盟国として参加した。さらに 1926年のイギリス帝国会議でバルフォア報告が採択され,自治領はイギリス国王に対する共通の忠誠によって結ばれるコモンウェルスの一員としてイギリスと対等の地位を有することが宣言された。 31年のウェストミンスター法律は,カナダ,オーストラリア,ニュージーランド,南アフリカ,ニューファンドランドを自治領としてあげ,法的に完全な独立国であることが宣言された。第2次世界大戦後は完全な独立国として外国と条約を結び,外交使節を交換するようになり,国際連合の加盟国にもなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自治領」の意味・わかりやすい解説

自治領
じちりょう

国際法上はイギリス連邦(コモンウェルス)内のドミニオンDominionの訳語である。イギリス連邦の構成メンバーでかつて白人の植民地であったカナダ、オーストラリア、ニュージーランドのそれぞれの特殊な地位をさすが、現在ではこの呼称はしだいに用いられなくなっている。南アフリカも以前は自治領の立場にあったが、1961年共和制に政体を変え、自治領でなくなり、またイギリス連邦からも離脱した。

[池田文雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「自治領」の意味・わかりやすい解説

自治領【じちりょう】

国家の領域の一部でありながら広範囲の自治権をもつもの。典型的なものはイギリス連邦諸国中の自治領で,英国王を共通の元首とし,英本国から任命された総督が元首を代表しているが,実際には独立国の地位と権限をもっている。カナダ,オーストラリア,ニュージーランド等がそれに当たる。
→関連項目植民地

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android