自然承認(読み)シゼンショウニン

デジタル大辞泉 「自然承認」の意味・読み・例文・類語

しぜん‐しょうにん【自然承認】

国会で、予算議決条約承認内閣総理大臣指名について、衆議院の議決から一定期間内に参議院が議決をしないとき、衆議院の議決を国会の議決とすること。自然成立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自然承認」の意味・読み・例文・類語

しぜん‐しょうにん【自然承認】

  1. 〘 名詞 〙 国会で、予算の議決、条約の承認、内閣総理大臣の指名について、衆議院の議決から一定期間内に参議院が議決をしないとき、衆議院の議決を国会の議決とすること。自然成立。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自然承認」の意味・わかりやすい解説

自然承認
しぜんしょうにん

国会の議決手続において、予算の議決、条約の承認、内閣総理大臣の指名は、衆議院の議決後一定期間内に参議院が議決を行わない場合に、衆議院の議決をもって国会の議決とするが、これを自然承認または自然成立という。予算、条約については、衆議院が可決して参議院が受け取ったのち30日以内、内閣総理大臣の指名については衆議院の議決後10日以内に参議院が議決をしないときには、衆議院の議決を国会の議決とする。代表例は、1960年(昭和35)第34通常国会における日米安全保障条約の承認がある。

[山野一美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「自然承認」の意味・わかりやすい解説

自然承認【しぜんしょうにん】

自然成立

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android