自知(読み)ジチ

デジタル大辞泉 「自知」の意味・読み・例文・類語

じ‐ち【自知】

[名](スル)自分のことを自分で知ること。「自知めい
「彼は死することを―するがゆえに、殺す者よりもとうとし」〈倉田愛と認識との出発

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自知」の意味・読み・例文・類語

じ‐ち【自知】

  1. 〘 名詞 〙 自分のことを自分で知ること。
    1. [初出の実例]「いはゆる苦楽をわきまへ、冷煖を自知し、痛癢を了知す」(出典:正法眼蔵(1231‐53)即心是仏)
    2. 「自己の水彩画に於ける批評眼丈は慥かなものだ。主人は斯くの如く自知の明あるにも関せず其自惚心は中々抜けない」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「自知」の読み・字形・画数・意味

【自知】じち

自分自身を知る。〔子、子道〕知は自ら知り、仁は自ら愛す。

字通「自」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android