(読み)ジ

デジタル大辞泉 「自」の意味・読み・例文・類語

じ【自】[漢字項目]

[音](呉) (漢) [訓]みずから より おのずから
学習漢字]2年
〈ジ〉
みずから。自分の。自分で。「自衛自覚自決自己自国自主自信自宅自治自転自分自慢自由自縄自縛各自独自
ひとりでに。おのずから。「自明自然薯じねんじょ
起点を示す語。…より。…から。「自今自余出自
〈シ〉ひとりでに。「自然
[名のり]おの・これ・さだ
難読自惚うぬぼ自棄やけ

じ【自】

[接頭]
自分の意を表す。「意識」
時間場所を示す名詞に付いて、起点を示す。「八時至二〇時」「東京至京都」⇔

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自」の意味・読み・例文・類語

み‐ず‐から‥づ‥【自】

  1. ( 「身(み)つから」の変化したもので、「つ」は助詞、「から」はそれ自体の意 )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙 その人自身当人。自分。
    1. [初出の実例]「他を先にして己(ミヅカラ)を後にす」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
    2. 「万葉集に入らぬ古き歌、みづからのをも、奉らしめ給ひてなん」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
  3. [ 2 ] 〘 代名詞詞 〙 一人称。わたくし。自分。男女ともに用いられたが、のち、身分のある女性が用いた。
    1. [初出の実例]「身づからはここのへのうちにおひいで侍て」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
  4. [ 3 ] 〘 副詞 〙 自分自身で。親しく。
    1. [初出の実例]「我れ躬(ミツカラ)当に往きて恭敬し恭養し尊重し讚嘆せむ」(出典:東大寺本大般涅槃経平安後期点(1050頃))

ころ【自】

  1. 〘 造語要素 〙 自身、自分自身、みずから、の意を表わす。→ころだつころところにころふす。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

じ【自】

  1. 〘 名詞 〙 おのれ。みずから。自分。自己。⇔
    1. [初出の実例]「只自を損ずることのみに非ず、又他をしても悪を作さしめし因縁なり」(出典:正法眼蔵随聞記(1235‐38)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android