(読み)チ

デジタル大辞泉 「致」の意味・読み・例文・類語

ち【致】[漢字項目]

常用漢字] [音](呉)(漢) [訓]いたす
めざすところまで届ける。至らせる。「引致招致送致誘致拉致らち・らっち
最後まで行き着く。「致死致命傷
物事の行き着くところ。「一致合致極致
気持ちのおもむくところ。「雅致筆致風致
仕事や役目を返す。「致仕
[名のり]いたる・おき・とも・むね・ゆき・よし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「致」の意味・読み・例文・類語

ち【致】

  1. 〘 名詞 〙 物事の有様。おもむき。
    1. [初出の実例]「夫詩と俳諧といささか其致を異にす」(出典:俳諧・春泥句集(1777)序)
    2. [その他の文献]〔南史‐孫瑒伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android