臼井吉見(読み)ウスイヨシミ

デジタル大辞泉 「臼井吉見」の意味・読み・例文・類語

うすい‐よしみ〔うすゐ‐〕【臼井吉見】

[1905~1987]編集者文芸評論家・小説家長野の生まれ。筑摩書房創立参加、「展望編集長として活躍。「近代文学論争」で昭和31年度(1956)芸術選奨。他に長編小説安曇野あずみの」、川端康成の死をモデルとした「事故のてんまつ」など。芸術院会員。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「臼井吉見」の解説

臼井 吉見
ウスイ ヨシミ

昭和期の評論家,ジャーナリスト,小説



生年
明治38(1905)年6月17日

没年
昭和62(1987)年7月12日

出生地
長野県南安曇郡金堀村

学歴〔年〕
東京帝国大学文科〔昭和4年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞(文学・評論部門)〔昭和31年〕「近代文学論争」,谷崎潤一郎賞〔昭和49年〕「安曇野

経歴
筑摩書房の名付け親。十数年間伊那中学校、松本女子師範学校などで教えた後、昭和18年上京。東京女子大学で教鞭を執る。戦後「展望」の編集長に。名ジャーナリストとして椎名麟三ら多くの作家を育てる一方、小説家や批評家としての多彩な才能と、一貫した姿勢、自由人としての風格は定評があった。また53年川端康成のモデル小説「事故の顚末」は遺族と裁判となった(のち和解)。著書は谷崎潤一郎賞受賞の「安曇野」、絶筆の「獅子座」(未完)、「近代文学論争」「芭蕉覚え書」等多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「臼井吉見」の意味・わかりやすい解説

臼井吉見【うすいよしみ】

文芸評論家。長野県生れ。東大国文科卒。唐木順三らとともに,松本中学時代からの友人古田晁の筑摩書房創立に協力。戦後いち早く創刊された《展望》編集長となり,1951年の休刊まで,意欲的な編集を続けた。中野重治《五勺の酒》,太宰治ビヨンの妻》,井伏鱒二《遥拝隊長》などの小説作品を掲載したほか,評論も重視する編集方針をとり,自身も〈展望〉欄で卓抜な発言を続けた。その後は主に近代文学関係の活発な評論活動を展開。1956年,《近代文学論争》上巻で第7回芸術選奨文部大臣賞,1974年,大河小説《安曇野》で第10回谷崎潤一郎賞を受賞。また1979年,日本芸術院会員。そのほか,《人間と文学》《蛙のうた》《事故のてんまつ》など。評論集《戦後》全12巻,《臼井吉見集》全5巻。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臼井吉見」の意味・わかりやすい解説

臼井吉見
うすいよしみ
(1905―1987)

評論家。長野県南安曇(あずみ)郡三田村(現安曇野(あづみの)市)に生まれる。1929年(昭和4)東京帝国大学国文科卒業後、中学教師を経て筑摩(ちくま)書房創立に参加。第二次世界大戦後は同書房発刊の『展望』編集長として活躍し、文壇、論壇に新風を吹き込む。そのかたわら評論活動も旺盛(おうせい)で『近代文学論争』(1956)は56年度(昭和31)芸術選奨受賞作となった。このほかに『大正文学史』(1959)、『蛙のうた』(1965)などがある。また長編小説五部作『安曇野』(1964~73。谷崎潤一郎賞受賞)や、川端康成の死をモデルにし、物議を醸した『事故のてんまつ』(1975)などの作品活動も世評高い。

[松本鶴雄]

『『安曇野』全5巻(1965~74・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臼井吉見」の意味・わかりやすい解説

臼井吉見
うすいよしみ

[生]1905.6.17. 長野,三田
[没]1987.7.12. 東京
評論家。松本高等学校を経て,1929年東京大学国文学科を卒業。中学,師範学校教師をつとめたが,40年古田晁の筑摩書房の創業に参加した。第2次世界大戦中,43年に応召。敗戦の翌年 46年から 71年まで筑摩書房で雑誌『展望』を編集,かたわら文芸評論の筆をとり,多彩な活躍ぶりをみせた。評論集『戦後』 (12巻,1965~66) がある。その後,小説にも手を染め,長野と東京を舞台に日本の近代史の転変を描いた大河小説『安曇野 (あずみの) 』 (64~73) を完成した。 77年小説『事故のてんまつ』 (川端康成がモデル) で裁判となったが和解。天皇制をとらえた『獅子座』 (6部構成) は未完。『臼井吉見集』 (5巻,85) がある。芸術院会員。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「臼井吉見」の解説

臼井吉見 うすい-よしみ

1905-1987 昭和時代の編集者,評論家。
明治38年6月17日生まれ。昭和15年筑摩書房の創立に参加。「展望」編集長をつとめ,「現代日本文学全集」「現代教養全集」などの企画も誕生させた。文芸評論,社会時評,国文学,小説などの分野でも活躍。芸術院会員。昭和62年7月12日死去。82歳。長野県出身。東京帝大卒。著作に「近代文学論争」「安曇野(あずみの)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「臼井吉見」の解説

臼井 吉見 (うすい よしみ)

生年月日:1905年6月17日
昭和時代の評論家;ジャーナリスト
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の臼井吉見の言及

【展望】より

…創作欄にも中野重治,宮本百合子,太宰治,大岡昇平らの力作や新人椎名麟三を登場させるなど好調なすべり出しをみせた。とくに編集者臼井吉見執筆の〈展望〉欄はその鋭鋒が評判となったが,母体の経営不振から51年9月号で休刊。64年10月号よりいったんは復刊したものの,これも78年筑摩書房倒産のため再び休刊となった。…

※「臼井吉見」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android