精選版 日本国語大辞典 「舞台監督」の意味・読み・例文・類語
ぶたい‐かんとく【舞台監督】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
戯曲を舞台形象化するいっさいの仕事を創造、統一するのが演出者であり、それを舞台に展開させる演出代行の責任者が舞台監督である。公演前の舞台監督の仕事は、舞台美術、照明、音響などの各デザイナーを統括し、演出プランの実際的な立案を行う。またスタッフ会議を招集し、演出プランの理解を徹底させ、その練り上げを行う。演出者としての仕事は舞台稽古(けいこ)までで終わり、公演当日からの全責任は舞台監督の手に移る。それゆえ舞台監督は、演出者の単なる従属者ではなく、あくまでも独自の権限をもち、出演者とスタッフの監督業務を行うと同時に、公演の舞台進行をつかさどる公演中の最高責任者である。日本の新劇運動では当初演出者のことを舞台監督とよんでいたが、1924年(大正13)築地小劇場創立以降、演出と舞台監督の機能が明確になっていった。
[大木 靖]
『水品春樹著『舞台監督の仕事』(1958・未来社)』
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新