船に艪舵の無いよう(読み)フネニロカジノナイヨウ

とっさの日本語便利帳 「船に艪舵の無いよう」の解説

船に艪舵の無いよう

艪や舵がなければ船は進まず、ただ水上に漂うしかない。やりようの見当がつかず手の下しようがないこと。『解体新書』の翻訳を始めた杉田玄白が、これを用いて「あきれにあきれた」と語っている。艪舵がなければあきれるしかないのである。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報