船板(読み)フナイタ

デジタル大辞泉 「船板」の意味・読み・例文・類語

ふな‐いた【船板】

船を作るのに用いる板。また、その板の古くなったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「船板」の意味・読み・例文・類語

ふな‐いた【船板】

  1. 〘 名詞 〙 船体を構成する板材狭義では𦨞(かわら)・各棚板・戸立などのような大きな船材。また、長く船に使用した古材。木目が浮き出て趣があるところから種々に用いられる。
    1. [初出の実例]「富士山にても船板・同かこひ板以下、杉・檜・楠見合、手まはしよき所にて船につくらせ可申候事」(出典:筑紫家文書‐覚)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「船板」の読み・字形・画数・意味

【船板】せんばん

船いた。

字通「船」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android