色の革命(読み)イロノカクメイ

共同通信ニュース用語解説 「色の革命」の解説

色の革命

旧ソ連圏で2000年代、腐敗政権や親ロシア政権を倒した一連民主化運動市民バラの花を手に結集した03年のグルジア(現ジョージア)・バラ革命や、オレンジシンボルカラーとする民主政権を誕生させた04年のウクライナ・オレンジ革命などが代表例。ロシアは米欧が裏で糸を引き「自由の拡大」によって体制転換を促したと非難した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む