芬芬(読み)フンプン

デジタル大辞泉 「芬芬」の意味・読み・例文・類語

ふん‐ぷん【××芬】

[ト・タル][文][形動タリ]盛んににおうさま。本来はよい香りにいうが、悪臭にもいう。「花の香りが芬芬と漂う」「酒気芬芬とさせる」
[類語]匂う匂やか匂いやか薫るくんずる匂わす鼻につくかぐわしいかんばしい馥郁ふくいく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芬芬」の意味・読み・例文・類語

ふん‐ぷん【芬芬】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「ふんふん」とも ) 芳気の高くかおるさま。また、広く悪臭の漂うさまをもいう。
    1. [初出の実例]「京城御菀。桃李紅。灼々芬々」(出典:性霊集一(835頃)入山興)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・信南山〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む