芭蕉忌(読み)バショウキ

デジタル大辞泉 「芭蕉忌」の意味・読み・例文・類語

ばしょう‐き〔バセウ‐〕【××蕉忌】

松尾芭蕉忌日。陰暦10月12日。時雨忌しぐれき翁忌おきなき桃青忌とうせいき 冬》「―や遥かな顔が吾を目守る/草田男

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芭蕉忌」の意味・読み・例文・類語

ばしょう‐きバセウ‥【芭蕉忌】

  1. 〘 名詞 〙 陰暦一〇月一二日、俳人松尾芭蕉の忌日。芭蕉は元祿七年(一六九四)一〇月一二日、旅の途次大坂で亡くなり、その忌日は元祿七年の初願忌、同八年の小祥忌以後、年々各地において修せられるようになった。時雨忌桃青(とうせい)忌。芭蕉の日。芭蕉会。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「芭蕉忌にあわで花野の恨哉〈桃妖〉」(出典:俳諧・秋の水(1745)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android