花がつお(読み)はながつお

世界大百科事典(旧版)内の花がつおの言及

【鰹節】より


[削り節]
 削り節には多くの種類があるが,最近では本枯節を削り,プラスチックの袋に入れ窒素ガスで封蔵したものが〈かつおパック〉などの商品名で多く出回っている。〈花がつお〉は以前から製造されている削り節で,カツオのほかソウダガツオ,サバ,イワシ,ムロアジ,サンマなどを煮熟した後,日干しにしたものや,さらに焙乾した荒節を蒸して湿りを与え,削り機(回転かんな)で薄片としたものである。削り節の製造工程は,原料→選別→水洗→蒸煮→削り機投入→乾燥→計量→包装→製品→出荷の順である。…

※「花がつお」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android