芳春(読み)ホウシュン

精選版 日本国語大辞典 「芳春」の意味・読み・例文・類語

ほう‐しゅんハウ‥【芳春】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 花ざかりの春。春の美称。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「芳春仲月、草木滋栄、東候始啓、丁壮就隴畝之勉」(出典続日本紀‐養老七年(723)二月己酉)
    2. [その他の文献]〔陸機‐文賦〕
  3. 青春

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「芳春」の読み・字形・画数・意味

【芳春】ほう(はう)しゆん

陽春。晋・陸機〔文の賦〕勁秋に悲しみ、柔條(枝)を春に喜ぶ

字通「芳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む