芸妓(読み)げいぎ

精選版 日本国語大辞典 「芸妓」の意味・読み・例文・類語

げい‐ぎ【芸妓】

〘名〙 酒宴の間をとりもち、歌舞音曲などによって酒興を添えるのを業とする女。芸者芸子
東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初「芸妓の一纏頭を以て世界新事を知る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「芸妓」の意味・読み・例文・類語

げい‐ぎ【芸×妓】

歌舞や音曲などで、酒宴の座に興を添えることを業とする女性。芸者。芸子。
[類語]芸者芸子綺麗どころ左褄名妓美妓傾城けいせい傾国半玉花魁おいらん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「芸妓」の意味・わかりやすい解説

芸妓【げいぎ】

芸者

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「芸妓」の読み・字形・画数・意味

【芸妓】げいぎ

舞妓

字通「芸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の芸妓の言及

【芸者】より

…宴席に招かれて主として日本調の遊芸で興を添える職業女性。関西では芸子(げいこ)といい,明治以後の官庁用語では芸妓(げいぎ)と称する。芸者には,遊郭に発生した郭(くるわ)芸者と市中に散在した町芸者との2系統があった。…

※「芸妓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android