デジタル大辞泉 「苔色」の意味・読み・例文・類語 こけ‐いろ【×苔色】 1 染め色の名。濃い萌葱もえぎ色。2 襲かさねの色目の名。表裏ともに濃い萌葱色のもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「苔色」の意味・読み・例文・類語 こけ‐いろ【苔色】 〘 名詞 〙① 染め色の名。濃い、もえぎ色。〔藻塩草(1513頃)〕② 襲(かさね)の色目。表、裏ともに濃いもえぎ色のもの。[初出の実例]「墨染こけいろなとは出家のほかは是を歌に詠む可からず」(出典:原中最秘鈔(1364)下)③ 一般に、濃い、もえぎ色。[初出の実例]「月山は〈略〉そうした緑の中に、ひとり淡々と苔色を帯びていたのですが」(出典:月山(1974)〈森敦〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
色名がわかる辞典 「苔色」の解説 こけいろ【苔色】 色名の一つ。JISの色彩規格では「くすんだ黄緑」としている。一般に、コケ植物のような鈍にぶい黄緑色を表す伝統色名。乾いたコケは明るく、湿ったコケは暗い色をしているためイメージは幅広い。襲かさねの色目いろめの名でもあり、表は濃香こきこう、裏は二藍ふたあい、または表裏とも濃い萌葱もえぎ色など。現代では英語のモスグリーン(moss green)という言葉で表現されることが多くなった。衣類、鞄、生活雑貨など、さまざまな分野で使われている。 出典 講談社色名がわかる辞典について 情報