ニートともいう。国の定義では15~34歳で仕事をしていない人のうち、家事や通学もしていない人。2014年の労働力調査では、同世代人口の約2%に当たる56万人が該当。けがのために働けない人や学校以外で勉強している人もいるが、人間関係を避け主に家にいる引きこもりや、発達障害などの理由で就職することが困難な人も多く含まれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...