デジタル大辞泉
                            「若年」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じゃく‐ねん【若年・弱年】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 年の若いこと。また、経験が少なく成人として見られないこと。また、その人。年若い者。若輩。- [初出の実例]「是、若年の時所詠の歌也」(出典:九冊本宝物集(1179頃)三)
- 「岩次郎じゃくねんにて思慮あさく、始終の是非もたださず」(出典:黄表紙・敵討義女英(1795)下)
- [その他の文献]〔宋書‐劉湛伝〕
 
- ② 近世、一一歳から一七歳までの呼称。- [初出の実例]「拾壱歳より拾七歳迄、若年と云。右之趣享和二戌年、奥御右筆田中吉蔵より承る」(出典:類典(古事類苑・法律三一))
 
 
            
		
                      
                    にゃく‐ねん【若年】
              
                        - 〘 名詞 〙 年の若いこと。経験が浅く、まだ一人前でないこと。また、その人。じゃくねん。- [初出の実例]「御若年(ニヤクネン)にして〈略〉出家をとげらるる事も有しに」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二)
 
 
            
		
                      
                    わか‐とし【若年】
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 新年をいう、女房詞。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 小正月のこと。長野県や九州南部などでいう。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 