若狭ぐじ(読み)わかさぐじ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「若狭ぐじ」の解説

若狭ぐじ[水産]
わかさぐじ

北陸甲信越地方、福井県地域ブランド
若狭湾で漁獲されたアカアマダイ。淡泊ななかにも味わいがあり、和食の高級食材として珍重される。なかでも釣り漁で獲られ鮮度維持と品質管理がなされた大ぶりで色や形が美しいものだけが、若狭ぐじのラベルを貼られ、出荷される。2007(平成19)年11月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5089308号。地域団体商標の権利者は、福井県漁業協同組合連合会。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「若狭ぐじ」の解説

若狭ぐじ

福井県の若狭湾で漁獲されるアカアマダイ。和食の高級食材として知られる。地域団体商標。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android